こんにちは、るとです。
ファンシーラットを飼育してる方にお聞きしたいのですが、お散歩のときのラット同士の「マウンティング」は、どこまで見守っていますか??
我が家には3匹のオスのファンシーラットがいるのですが、毎晩のお散歩ではいつもマウントばかりして大騒ぎなのです!!
今日は、そんな我が家のファンシーラット達の中で一番マウント取りたがる「おこげさん」に注目して書いていきます。
\その前にこちら!/
- オス3匹
- 名前が「なっちゅ」「おこげさん」「モカちん」
- 2020年9月7日生まれ
- Twitter上のブリーダーさんより購入

↑我が家の3匹の特徴を分かりやすくまとめてみました☆
おこげさんのマウント
マウンティングとは…?

そもそもマウント(マウンティング)とは何のことなのでしょうか。
マウンティングとは、 自分 の方が 相手 よりも 立場 が 上で あること、また 優位 であることを示そうとする、 行為 や 振る舞い のこと。 特に、 対人関係 において、 自分 の 優位性 を示そうと 自慢 したり、 相手 を貶したりすることを指す。
マウンティング(mounting)とは何? Weblio辞書
たまにお仕事や恋愛において、人同士が醜いマウントの取り合いをする~…なんて話を聞きますが、
ラット達も自分が3匹の中で一番優位であることを示し合っています。
ケージ(イージーホーム60)の中でもたまにマウントを取り合っていますが、基本的にはお部屋でお散歩をするときに始めます。
ということで本日はその3匹の中でも一番マウントを取る「おこげさん」に注目したいと思います。
おこげさんとは…?

おこげさんは、薄毛が可愛い「ダブルレッキス ラット」です。(ヘアレス・ラットとも言う)
ヘアレス・ラットは無毛が特徴のコートの種類であり、無毛の程度は様々だ。スキニーラット、ヌードラットとも呼ばれる。ヘアレス・ラットは巻き毛のレッキスから交配され、非常に短い毛の生えた部分があるものから完全に無毛のものまでいる。ヘアレス・ラットは一般的に、レッキスの毛皮の原因となる異なる遺伝子を組み合わせて交配することで生まれる。レッキスは優性形質なので、レッキスの特徴である巻き毛の毛皮の子孫を作るには、片方の親がレッキスであればよい。だが、2匹のレッキスを交配してこの形質の遺伝子が2個存在する個体になると、毛皮に異なる影響が生じて無毛(ヘアレス)になり、口語で「ダブル・レックス」と呼ばれるようになる。また、無毛に近いラットの一種にパッチワーク・ラットがいる。これは常に毛を失い、生涯で数回異なる部分の毛が再生する
ファンシーラット – Wikipedia
おこげさんは、おしりのあたりにふわふわの薄毛が生えており上半身は細んど毛がありません。
上半身は防御力がほぼ0なのです。笑
しかし、おこげさんは血の気が多くとても自己主張も強いです!
部屋でのお散歩では毎回マウントを積極的に取りに行きます・・・( ^ω^)
そのため、マウントを取った際におこげさんは、なっちゅやモカちんに激しく抵抗されると怪我をすることがあります。

たまにおこげさんの体をこのように足の爪が食い込んでしまい、ひっかき傷になることもあります。
おこげさんのマウントショット
それではさっそく、おこげさんのマウントを取った際の写真をご覧ください。

これは、まだ「なっちゅ選手」も抵抗の意を表していますが「おこげ選手」の圧倒的な「肉感」にもう打つ手が無いようですね。カメラ目線で半分諦めた顔をしています。
おこげさんの最大の武器は、伸びる皮膚と重量(肉)です。

こちらでも「なっちゅ選手」は「おこげ選手」を右手で押し戻そうと試みますが、重量のあるおこげさんを動かすことは出来ませんー!
おこげさんに一度上に乗られるとなかなか逃げられないのですね。

今度は場所を変えてソファの上ですね。「おこげ選手」の不意打ちに「モカちん選手」は驚きを隠せないといった表情です!
よく見るとおこげさんは、モカちんの右足を左手で押さえてます。こうやって相手をひっくり返しているのでしょうか。

こちらでは「おこげ選手」は「モカちん選手」の足を自分の足で踏んづけて身動きの取れないように押さえつけています!ふわふわの魅惑の毛をもつ「モカちん選手」への徹底的なマウントです!
モカちんはよくおこげさんにやられますね。
モカちんの毛は柔らかいのでちょっかいを出したくなる気持ちも分かります。(違う
お部屋のお散歩中に注意する事
おこげさんたちがマウントを取ることは止めようがありません。
その為、飼い主である私は、3匹をお部屋でお散歩する時は必ずしっかりと見守るようにしています。
- ラット達の怪我を防ぐため
- マウントがヒートアップするのを防ぐため
- 部屋の壁・家具の破壊を防ぐため
- ラットと信頼関係を築くため
ラットはとても好奇心旺盛で、部屋の中を毎日隅々までパトロールします。ちょっと目を離したすきに壁を齧ろうとしていたこともあるため、目は放せません!また、しっぽが長いので私の周りでウロウロしていると誤ってしっぽを踏んでしまいそうになります。
(一度踏んでしまったことがあり、その時は「ギャッ」と鳴かれました。ごめんね><)

最後に「かわいいショット」
ここまで、おこげさんのマウント写真をアップしてきましたが、最後に可愛い写真も載せておきますね☆

我が家に来たばかりのホワホワ毛が生えたおこげさんです。
体も小さく、まだ私に慣れていないのかやや緊張した表情です。

今では食欲旺盛な立派なラット☆

普段は、写真のように大人しく静かにケージの中で寝て過ごしています。(スヤァ…
今日は「おこげさん」に注目した自己満記事でした☆
ここまで読んで下さりありがとうございました☆

\我が家で使用しているケージ/

SANKO C26 イージーホーム60 ハイメッシュ ブラック 60
