オススメ記事

【企画】皆に読んでほしい!素敵ブロガーさんのスペシャルな記事をご紹介☆

皆さんこんにちは

ると(@parallel_root)です!

先日、とてもありがたいことに

私のTwitterのフォロワーさんが「400人」を超えました!

その感謝とTwitterでの関わりの感謝も込めて、今回とある企画をさせていただきました!

それは、

ブロガーさんの記事を私のブログでご紹介しよう!!

という、シンプルかつ、熱い企画です☆

企画の主な内容
  • 企画に参加してくださった37名のブロガーさんご自慢の記事を1つ、私のブログ記事にリンクします
  • 私もその記事を読み、感想を書きます
  • ブログ村などに参加されている方は、バナーをポチっとします
  • Twitterにて私以外の皆さんに読んでもらえるようにアナウンスします
  • 皆で記事を読みあいっこしましょう

これは、皆から記事を読んでもらえPVアップも期待できますし、興味を持ってもらえることで新たにTwitter内での交流も増えることが期待できます!この機会に、皆でお互いの自慢の記事を読みあいっこしませんか?

私の感想が色々やかましいことになっていたら申し訳ございません!感想を書くことがあまり得意ではないのですが、心をこめて感想も書きましたので読んでいただけたら嬉しいです☆

選べるコンテンツ
  1. 心を支えてくれた記事
  2. こどもと親の為になる記事
  3. お仕事のお助け・新たな知識を貰えた記事
  4. ブロガーさんに嬉しい記事 
  5. 暮らしを豊かに&笑顔にしてくれる記事
  6. その他の記事(美容・新たな知識)
  7. 終わりに

心を支えてくれた記事

こちらはHSPさん向けや心がお疲れの方にオススメの記事です。

ゼロ研究室

\ゼロさん(@zerolifelab)/

人間関係のせいで仕事が嫌になってしまった方頭に思い浮かべて欲しいことをご紹介!

【仕事が疲れた・辛い・しんどい】働く理由や意義がわからなくなった時に考えたいこと

感想

ゼロさんのサイトでは、サイトの名前の通り「研究者」目線での考え方で様々な記事を書かれています。また、 10年間、水泳のインストラクターとして活躍され、学校の講師もご経験されているとのことで、記事の内容も熱い情熱読者の現実を前向き且つ笑顔にしてあげたい!という気持ちが感じられます!

今回は、仕事で「何のために働いているんだっけ?」と思ってしまった際の自分自身の心のモチベの整え方を教えていただけました。私も過去のお仕事にて何度も「働く理由」を自問自答してました。私は現在、退職して無色ではございますが、今後の仕事をする上での心構えを教えていただけた気がします。ゼロさんの優しさが見える素敵な記事でした☆

気質に負けずに前向きに!

\ ちぃさん(@chii_hsp)/

この記事を読むとHSPさんが完璧主義者“じゃない理由がわかります☆

HSPを完璧主義者と言わないで

感想

私も実はHSPさんの中に「完璧主義者が多い」と言われることに納得できてませんでした。

あくまで完璧主義者に「見 え る だ けなのではないかな、と。第三者からの見え方に過ぎず、実際はただ自分に入ってきてしまう膨大な情報を一生懸命に処理しているだけなのですよね。

なので私もちぃさんの考えにとても共感が持てました!また、一人猛反省会もとてもよく分かります><何度も反省会しちゃうんです…。

HSPの皆さんとHSPが気になる方々に是非!!読んでいただきたいです。

むぎクエスト

\むぎさん(@mugiquest)/

この記事を読むと、鬼滅の刃の善逸からHSPの特徴と自分らしく生きていくコツを学ぶことが出来ます !

【鬼滅の刃】善逸に学ぶHSPの特徴と自分らしく生きていくコツ

感想

善逸をもとにHSPの解説自分らしく生きていくコツがとても見やすく、かつ誰でも分かりやすい内容で書かれていました!個人的に私は善逸が大好き(声優の下野さんも好き)なので楽しい内容でした!

記事内の「③共感しやすい」の部分の例えは私も「うんうん」と頷けましたし、これだけHSPさんを善逸で説明できるってことはHSPさんはむしろ善逸になれるってことなのでは(?)

最後には、自分らしく生きていくコツ3つ書かれていますが、どれも今の私が目指したいものでした。これからもHSPと向き合って頑張ります!

仕事がツライHSPのためのブログ

\ねこまるさん(@ponkotsusarali)/

この記事を読めば、HSPの人の辛さが少しだけ減ります!途中、奥様(非HSPさん)の記事も登場するので面白いです☆

HSPは甘えなのか?|HSPを周囲に打ち明けるべきかについても解説

感想

とても共感できる内容で、まるで自分のことのように読み進められました!

職場にはHSPであることを公表しない方が良い理由も私の過去の経験上から「全くその通りだ!」と思えましたし、途中で出てくる奥さん(非HSPさん)の記事もとても興味深く読ませていただきました。ご夫婦ともにお互いを理解しあい、歩み寄っているところにあこがれちゃいます。

私もパートナーの彼氏にHSPであることを伝えている途中なのですが、伝え方をよく考えて自然に知ってもらえるように心がけたいと思います。HSPさんの場合、相手にどう伝えたらよいかもすごく深く考えてしまうと思うんですよね!是非皆さん読んでみてください。

みみこの世界はまぁるい

\みみこさん(@mimiko_sekai)/

この記事では普段テレビで見る芸人さんの生きづらいエピソードを知ることができます。 生きづらい芸人を見損ねちゃった人にも内容がわかるとのことです☆!

アメトーク「生きづらい芸人」を観てHSPの私が思ったこと

感想

私の中で共感の嵐でした!!今回この記事に出てくるマヂカルラブリーの野田クリスタルさんにつきましては、私も前から「ひょっとしてこの人繊細さんなのでは?」と思っていたのです。自身で飼っていらっしゃるハムちゃん(はむはむ)をとても大切にしていて、どこかの番組で、はむはむの些細な行動を見ては「可愛い」「愛おしい」でも時々「心配」と話していました。ハムハムに対する愛情にも繊細さを感じます。

また、今回の記事でみみこさんは「 生きづらい芸人さんに共感したエピソード6つ」を紹介してくれていますが、どれも自分自身のことのように感じ、そこが共感の嵐でした!

まくろふぁーじの貪食日記

\まくろふぁーじさん(@macrophage_blog)/

こちらは、もう少し世の中に左右盲という言葉が広まればいいなという思いで書いてくださった記事になります!

【HSP×左右盲】私は左右の区別が苦手

感想

「左右盲」の存在をまくろふぁーじさんのTwitterでの呟きを見るまで私は知りませんでした。

確かに、思い起こせば私が看護師として働いていて、視力検査を実施していた時に、とてもてこずっている方を見たことがあります。もしかしたら左右盲だったのかな、と。病気ではないので、少しHSPとも立場が似ていますよね。左右盲×HSPさんの方は、日々苦労されているのでは…?

この記事は、左右盲についてご自身の体験談も含めて分かりやすく丁寧に書かれており、とっても読みやすかったです!また、「HSP気質な私がSNSを使用してみて思ったこと」もおすすめです!

NYALA

\らむねさん(@_ramune_chan)/

毎日つらい気持ちで仕事に行く方にとって、少し楽になる方法をまとめています!

【仕事がつらいHSPの方へ】憂鬱な仕事を楽にする考え方

感想

HSPさんの特徴からお仕事に行くことに毎日辛く感じてる方ってたくさんいると思います。私もその一人でした。考え方を変えることは簡単ではなく日々自分に言い聞かせ、それを忘れない努力が大切。

そんな時に、まずこの記事を読んでいただけたらHSPさんの心の支えになるのではないかなと思います。実際にらむねさんもこの考え方で仕事の辛さを克服されております。今日から少しずつ考え方を変えていきましょう!その他にもこちらのブログサイトには、HSPさんに優しい記事がたくさんありました!

らむねさんの可愛らしい猫ちゃんのキャラクターがいっぱい素敵なブログサイトです☆

あめのちはれ

\たちばなゆうりさん(@yuuri_tatibana)

マイナス思考に悩む方へ自分のネガティブな癖を良い方向へ直していける参考になればと思います!前向き実践法も書いてます!

マイナス思考を治す方法は?【プラス思考になる5つの方法】と具体的実践例も解説

感想

いつの間にかマイナス思考になって生きてきてしまった私には、とても優しく、包み込まれるような記事でした^^マイナス思考も悪いことではなく「生き延びるために必要なスキルであり、優れた能力」というところが嬉しかったです。

しかし、やっぱりプラス思考になるための5つの方法も素敵だな、と。私だったら「自分を大切な人に置き換える視点を持つ」ことの方法をやってみたいと思います。私は、家族や彼に置き換えれば、絶対優しく励ましてあげたい!っと思えます。また、ゆうりさんが日々Twitterで発信している前向きで素敵な言葉の背景には「自己暗示を使って潜在意識からも変える」という方法があったのですね。

他のフォロワーさんの中にも朝に前向きで素敵な言葉を発信されていて、それが心に響くと私もプラスな気持ちになれます。仕事が辛かった時、その言葉で救われたことが何度もありました☆

ぷみらコミックblog

\ぷみらさん(@pumira_comic)/

繊細さんの強みブログで活かせて精神的にも良い理由。少しでも繊細さんが豊かに生きるにはブログがおすすめ!ブログの開設方法コツなどを書いている記事です!

繊細さん(HSP)がブログで強みを発揮できる理由。HSPのメリットや特徴を活かそう!

感想

繊細さんにとってブログを書くことってすごく合ってると私も思います。私こそお仕事で辛くなり、転職を考え始めた頃、ぷみらさんに声をかけて頂きブログを開設いたしました。(この記事で私のこともご紹介いただいております!ありがとうございます><)

この記事通りに私もブログを開設いたしましたし、実際にブログを書き始めるにはどれくらいのお金がかかるのか具体的に解説されています。ブログを続けるコツも書いてあり、初心者さんやブログ解説をしようか悩んでる方にもお助けになること間違いなしです!

ぷみらさんは漫画も描かれており、完結している「デイジー」「デイジースピンオフ」がお勧めです☆

新しい世界を見てみない?

\蒼井うみさん(@u_u_m_i_i)/

お金に関するフツウについて気づく記事。社会について、自分の生活について、振り返るきっかけになります!

【おカネの切れ目が恋のはじまり】ドラマに見る、私たちのおかしな「普通」

感想

『おカネの切れ目が恋のはじまり』このドラマはAmazonのプライムビデオで現在配信されていますね!

この記事を見てから私も1話と2話まで見てみました!コミカルに描かれており、面白いです。三浦春馬さんが出演しており、彼の姿を見て胸にこみあげてくるものがありました。

我々が普段気にもしていないようなお金に対する「普通」が、考えてみると普通じゃなかったり。お金のことで悩むことが耐えなくて、それが「普通」って何なんでしょうね。

記事の中ではとある登場人物に対し、とても共感が持てるとのことでしたが、私もうみさんと同じ人物に共感できました!また「アラサー女子・九⻤玲子」のお金をきちっと管理しちゃうところも少し共感できました♪

カルマ大学

\トライさん(@TRY_weiwei)/

この記事を読むことで「カルマの法則」について学び、自分の身に起きる出来事が起きる理由を考えることができるようになります! そして、このカルマの法則の考え方を知ることで、より良い人生を歩むことができるようになります!

【カルマの法則】自分が変われば周りも変わる!誰でも使える平等な法則

感想

少しスピリチュアルな考えにも感じますが、私はこの法則は親からも言われてました。自分の行った言動がそのうち自分にも返ってくることですよね。他人は変えられないけれど、自分が意識して良い方へ変われば、きっと未来で良いこととして返ってきてくれると思います。

相手に対し思いやりをもって接することは、なかなか難しいですが日々心掛けていきたいです☆

こどもと親の為になる記事

こちらは、こどもの為にも親の為にもなる!子育てお助け記事を集めました。

めぇぷるだより

\めぇぷるさん(@maple_mama55)/

現在アメリカに駐在中でして、お子さんが2人いらっしゃる元幼稚園教諭の方です。今回の記事を読めば、幼稚園見学の全てが分かるとのことです☆

【パパママ必見】幼稚園見学の事前準備と見るべきポイントを解説します

感想

いざ、自分の子どもを幼稚園へ通わせてあげたいな、と思った際には絶対にまた読みたくなる記事でした!

さすが、元幼稚園教諭さんということもあり、一般の方がなかなか直ぐに着目できない視点で、幼稚園選びのポイントをこと細やかに書いてくれています。

私はHSP気質なので、すごく幼稚園もこだわっちゃうし、より良い環境のところに通わせたいけど心配事が尽きず、なかなか決められないかもしれません…。でもこの記事を読んで幼稚園の見学をすれば、何もこわくないと思えました!ありがとうございます☆

因みに、他の記事にて「色水遊び」の記事もとても面白かったのでおすすめです♪

はぐくみポッケ!

\ことこさん(@hugkumipocket)/

子どもと一緒に家事をするメリットについて書かれている記事です!どんなことから始めたら良いかの一例も載っています。

今日からできる!モンテッソーリが薦める「子どもと家事をする」メリット&実践方法を徹底解説!【おうちモンテ】

感想

この記事を読み、自分が幼いころ母からどのように育ててもらっていたかを思い出すきっかけになりました。 「子どもと家事をする」ことは、子供の成長にとって重要であり、親子の大事な時間だな、と。

子供にとって、掃除の仕方や洗濯物のたたみ方、スーパーでのお買い物の一つ一つの行動に大きな意味成長がありますね。この記事で、日々ことこさんがお子さんとどのように接し、どのように想っていらっしゃるかが分かり、優しい気持ちに慣れました!

お仕事のお助け・新たな知識を貰えた記事

こちらは、お仕事関係知識として嬉しい記事を集めました。

お仕事応援.com

\べるぜさん(@goodcolordad)/

この記事は、IT未経験でエンジニアになった体験から、これからエンジニアになる人に向けた記事です!

IT未経験の転職エージェントおすすめ20選【2021年8月版】

感想

この記事では、IT未経験の方が「いざIT関係のお仕事に就きたい!」と考えた際にどうやって就職先を探すべきかどこの転職エージェントを選んだらよいか実際にどう転職活動をしたらよいかが事細かく書かれております。初めての方のお助けになること間違いなしです☆

また、べるぜさんご自身が、努力家かつ「自分がやりたいことをやりたい!」という探求心とあきらめない心でとことん自分らしいお仕事を追求していらっしゃったのだな、と。

私は、今までITのお仕事をよく知らなかったのですが、この記事では複数の転職エージェントをランキング形式で説明してくれており見やすかったです。また、これからの時代、IT系のお仕事は経済的&自身の働き方を変えていく中でとても強いものとなりそうです。リモートワークも多いため、職場環境が重要なHSPさんにもピッタリかもしれません。

内向型マガジン

\ばちさん(@pokmon1118)/

内向的な人に向いている仕事や向いていない仕事、仕事が辛い理由から適職の見つけ方まで、網羅的に解説した記事です!

内向的な人に向いてる仕事10選。仕事が辛いなら環境を変えよう

感想

まさに「コールセンター」経験者の私には「そうだよね!」「やっぱりそうだったよね!」と自分の元職場を思い出しながら読み進めてました。コールセンターは内向型な私にはやはり合わなかったのです…。

また、ばちさんは、過去に医療事務もご経験されたとのことで。実は私も医療事務で働いていたことがあります。「入退院窓口」では大運動会みたいに忙しかったです(笑)そちらの医療事務の記事も読ませていただきました><

内向型のHSPさんには特に読んでいただきたいです。自分らしい仕事に就くためにも向いてる仕事の知識を得てみましょう!

ちえのわブログ

\ちえのわさん(@chienowa18)/

看護師経験を活かし、お仕事や転職に関する記事をかいていますが、こちらの記事は転職成功までの手順を簡潔に紹介しています!新生児科(NICU)から転職するポイントも紹介しています!

【NICU看護師の転職】採用を勝ち取るための5ステップ

感想

私も看護師として働いたことがあり、何度も転職をしてきました。しかし、看護師不足のこのご時世であっても看護師だからと言ってどこでも就職が出来るわけではありませんよね。

とくにNICUの看護師さんは特殊なイメージがあります。他の科への転職活動はなかなか大変なんだな、と感じました。

一般病棟(内科全般)の経験しかない私にとっては、逆にNICUで働くには即戦力にはなれません。なので、NICUをご経験されているちえのわさんはすごいと思っています。NICUでの経験があるからこそ、そこが強みとなり、素敵な個性にもなるかと。

その他「新生児集中治療室で感じる成人間ごとのギャップ」の記事も面白かったです☆

働く!リーマンファーザー

\ワットさん(@what84098237)/

ワットさんのブログでは30代の共働き子育て世帯向けの記事を書いてらっしゃいます!

この記事を読むと、社会人は腕時計をつけなくてはいけないのか?が分かります。

腕時計の必要性について|腕時計をつけない社会人っておかしい?

感想

腕時計って難しい!私は看護師をしていた際は必需品でしたが、現在は全くつけません。

プライベートでは、可愛い時計をアクセサリー感覚でつけますが、男性にとっての腕時計を付ける意味つけることの重みは全く違うのでしょう。営業職の方は特に、なのですかね。

腕時計1つで、でその人の価値・人柄が決まる訳ではないのですが、不思議なことに人は他人の腕時計をよく見ているんですよね。腕時計をつけるかつけないか、またつけるとしたらどのような時計が良いか。この記事は腕時計で悩む新社会人の方々のお役に立ちそうな内容でした!!

けあブロ

\けあるさん(@Kearunblog)/

この記事を読むと仕事のモチベーションが爆上がりです!!

仕事に疲れたらこう考えよう!モチベを一撃で復活させる考え方

感想

社会人となり数か月のけあるさん。今ですとコロナ禍ということもあり、精神的に辛くなることもあるかと思います。それでもサラリーマンとして毎日の通勤ラッシュにも耐えて出勤するところがすでにすごいです。

「自分はすでに世界最強クラスのサラリーマンだと思い、自己暗示をかけることで、仕事のモチベーションを一撃で復活させる考え方について熱く書いてらっしゃいました☆

ブロガーさんに嬉しい記事 

こちらは、ブログを書く方々に嬉しい情報の記事元気を貰える記事を載せています。

リタイアかわうそブログ

\リタイアかわうそさん(@Ed2QvvUTFM4ZLf0)/

リタイアかわうそさんは、ブログをはじめて4カ月の60代主婦さんです。 ブログを始めてみたものの「思うようにいかずにつらくなっってきた」と感じたときに、この記事を読んでもらいたいとのことです☆

【60代ブログ歴4カ月の初心者が語る】私が体験した「魔の3か月」と乗り越えるために行ったおススメ対処法3つ

感想

魔の3か月」…私も聞いたことがあります。今でもややブログ更新に焦りを感じることがよくあります。Twitterのフォロワーさんが増えれば、毎日私のタイムラインには、ブログ初心者でありつつも魅力的で最高の記事を書ける方々が見えます。

そんな中でこの記事に出会えたことを私はとても嬉しく思います!まさに救いの手!ありがとうございます!

文面からも リタイアかわうそさんの優しい人柄がにじみ出ています。心からブログライフを楽しんでいるんだな、と感じます☆初心者ブロガーさん魔の3か月に苦しんでる方は、この記事を読んで暖かな気持ちになること間違いなしです!

ふりりあ

\ふりりあさん(@furiria_blog)/

ブログ初心者が毎日更新を1ヶ月継続するとどのような結果になるのかがわかります!

ブログ初心者が1か月毎日更新してみた結果!アクセス数や収益は?【運営報告】

感想

1か月間、毎日更新を続けることってとても大変で努力が必要ですよね。それをふりりあさんはやり遂げ、これからも前向きにご自身の目標へ向かってブログを書いていらっしゃる、その姿勢が素敵だなと感じました。

具体的な収益と数を記載してくださっているので、とても刺激になりますし、アフィリエイトでの収益も5桁まで到達されたとのことですご過ぎます!

ふりりあさんのブログはとても綺麗で見やすいですね。ブログサイトのレイアウトやデザインも参考にさせていただきます☆これからも同じブロガーとして仲良くして頂けたら嬉しいです!頑張りましょうーーーー!

まつり日和

\まつりさん(@satomi_matsuri)/

今回の記事は、色んなイラストレーターさんを紹介している記事でして、この記事を読むと、好きなイラストーターさんがきっと見つかる!とのこと!!

ブログのアイコンを依頼できる、おすすめのイラストレーターさん一覧

感想

わぁ~><私もイラストを描くことが大好きで、ココナラにも挑戦してみたいと思っていたところでしたのでとても嬉しい記事でした!それぞれのイラストレーターさんの特徴ココナラでの依頼方法納品までが書かれているのでとても親切です。また、明るくて元気なまつりさんらしい文章の書き方で、イラストレーターさんとの対談式の文面はとくに楽しかったです。

この記事を読み、より一層ココナラにチャレンジしてみたくなりました☆

また、アイコンが欲しい方はこの記事を読んでみてください!素敵なイラストレーターさんが待ってますよ。

ゆうみのノウハウブログ

\ゆうみさん( @yuumi2912 )/

ブログ記事を書くのに時間がかかる!という人に 最短で記事を書く方法がまとめられています。ゆうみさんご自身が使っている方法とのことです!

【ブログ初心者必見】記事を最短で書こう!おすすめツールもご紹介

感想

この記事には「マインドマップ」というものが登場します。私も使用しているブロガーさんを見たことがあります。ブログを書くとき、構成の仕方や何を書いたら良いのか頭の中で考えようとするとこんがらがってしまって整理が付きませんよね。

現在、私は「落書き帳」にぐちゃぐちゃ書いて整理するアナログ法を行っていますが、パソコン一つで完了できる「マインドマップ」はとても便利だな、と思いました^^カフェなどで作業する際も活用できますね!

また、HSPさんなど深くいろんなことを枝分かれのように考えられる方には、マインドマップで心の整理をしてみても良いかもしれません!

ズボラ主婦×不器用主婦がブログはじめたらこうなった

\もちしろさん(@mochishiro_soda)/

sangoユーザーさん向けではありますが、ちょっとだけ画像を工夫するだけでブログが可愛くなります!

【簡単】sangoのプロフィール背景画像とナビドロワーをちょっと可愛いくアレンジする方法

感想

テーマsangoを使用している方必見です!「canava」でちょっと工夫しするだけで、プロフィール背景画像とナビドロワーを可愛く作成することが出来るのですね☆私はJINを使用しておりますが、「canava」での画像保存の仕方はとてもありがたかったです。

今まで画像の保存が分かっておらず、きれいに画像を保存できず苦戦してたのでとても助かりました!

これは、可愛いサイト作りの為になります!私も改めてやってみようと思いますっ!

暮らしを豊かに&笑顔にしてくれる記事

こちらは、暮らしを心地よく、豊かにしてくれるような情報の記事とお買い物ができる記事をまとめました。

個性的で「ふふふ…笑」と笑えるような記事もありました☆読んでいて気分転換になりました♪

とととんぐ あやの雑記ブログ

\あやさん(@tototongu)/

ブログ名かつトップ画のブタさんのイラストがまた可愛いサイトです。この記事を読めば、ブタを好きになる…かも??( *´艸`)

【必見】ブタ愛好家が厳選!値段別リーズナブルで素人が手を出しやすいブタ9選

感想

これはなんと楽しい記事でしょうか!^^

あやさんご自身の持つ面白いキャラクターが見える記事だな、と感じました☆途中「フフフ…♪」と笑っちゃうような表現もあり、きっと楽しく書かれたのではないでしょうか。

私は、犬はでも猫派でもない「ネズミ派」なのですが、あやさんがどんなブタさんも可愛くて大好き!な気持ちはとても分かります。数々のブタさんグッズの中でも私はブタさんの印鑑が気になりました♪なお、最近私が手に入れたブタさんグッズは、ガチャでゲットした「しーしー小僧2」のブタさんです(笑)

こじゃれたいブログ

\まめがらさん(@mamekojare)/

こちらはスパイスの記事です! おうち時間が増えてるのでお料理にスパイスを取り入れて一味違ったお食事の時間を楽しんでほしいな〜と思ってます!

スパイス&ハーブを上手に使っておうちごはんをレベルアップしよう♪

感想

私も普段少しおしゃれなスパイスをちょびっと取り入れることがあるのですが、この記事の中でも「マスコット」というメーカーのスパイスが見た目もおしゃれで可愛くて素敵でした。写真映えもしそうな見た目が可愛らしいスパイス!

なお、スパイスの意味やハーブの意味はそれぞれ異なっているのですね。ちゃんと調べると奥が深い…。いつも適当になんとなく使っていましたが、意味をちゃんと理解した上で使うのも丁寧且つお料理タイムがより一層楽しいものになりそうです!

いつも使っていないようなスパイスを使うのも料理をするモチベアップにつながり、良いですね☆

KUMORINOHI BLOG

\しんいちさん(@METH_shinshin)/

この記事を読むメリットは、辛いこと悲しいことがあった時に読むと少しだけ気持ちをほっこりさしてくれることです!

マイソードを光る剣に改良してアバンストラッシュ決めてみた!

感想

しんいちさんが普段から面白いことを考えたり、アイディアマンであることが分かる記事でした^^

現実でアバントラッシュを真剣に決めようとする姿勢年間500円でブログ活動のお手伝いをしてくれる息子さん。しんいちさんとご家族間の仲の良さが感じられますね。「おもしろ雑記」のカテゴリにてユニークでクスッと笑える記事が他にもありますので是非見てみてください☆

また、プロフィールを拝見して知ったのですが、5か月で13㎏の減量に成功するなどダイエットの実力が素晴らしいです。

もや暮らし

\もや暮らしさん(@moyagurashi)/

ヨーグルト食べたくなります!wしかも安く!w

気になるでしょう?

普段ヨーグルトを食べない人がヨーグルトメーカー買ってみた

感想

こんなヨーグルトメーカーがあるなんて知りませんでした!自家製のヨーグルトがボタン一つで作れるなんて最高ですね☆しかもコスパ最強!牛乳に市販のヨーグルトを混ぜてヨーグルトメーカーへパックごと入れればよいのですもんね!しかも調べてみましたところ「サラダチキン」も作れちゃうとのこと!!すごいです~

毎日ヨーグルトを食べれれば、便秘も解消間違いなしです!節約にもなるので素敵アイテムであること間違いなしですね☆

Kani blo-雑貨屋店長のブログ-

\カニブロさん(@KANIBLO)/

疲れの取れるアロマについての記事をよくかいていらっしゃるそうです!

無印良品のおやすみブレンドオイル

感想

私も実は、無印良品のアロマオイル(ラベンダー)を持っています。しかしこの記事に書いてある「おやすみブレンド」やその他8種類のオイルがあることを今まで知りませんでした!その時のシーンに分けて使用できるオイルなんておしゃれで素敵です!

なお、私も仕事をしていた時は、なかなか眠りにつけず、モヤモヤしていましたがアロマを使うと心がスッと楽になったりします。HSPさんは特ににおいにも敏感なので、その気質を活かして上質な香りを深く味わうのもよいですね☆「おやすみブレンド」是非使ってみたいです。

また、その他カニブロさんは、可愛い雑貨の紹介記事も書かれおり、とても楽しい記事が満載です♪

ももぷーぶろぐ

\ももぷーさん(@momopuublog)/

宿泊料金は安いのに、部屋に猫ちゃんが遊びにきてくれる、大阪のホテルの記事です!

デート場所や女子会場所の候補にできますし、猫好きさんの癒しにもなるとのこと!

猫好き必見!猫が部屋に遊びに来るホテル!【大阪】【安い】

感想

レトロ好き&猫も好きな私にとって、とても魅力的なホテルです!鈴の音が聞こえて猫ちゃんがやってきてくれるなんて最高ですね!近くにあるという銭湯も気になります(銭湯に入ったことがないので)。

ホテル概要、料金もしっかりと載ってますので是非行ってみたいです。私は大阪にもまだ行ったことがありません。なのでコロナが落ち着き、県外へも気兼ねなく行けるようになったら、是非とも観光がてらお泊りしに行ってみたいです☆

ももぷーさんのブログでは「マッチングアプリでの出来事」の記事もあり、そちらも面白かったです☆

いっとの日記

\いっとさん(@it700B)/

この記事を読むとアプリの進化に感心できます!

かわいいは誰でもつくれる!FaceAppとSnowを使って、画像編集でかわいい女の子になれちゃう!

感想

コレ、すごく面白い記事で笑っちゃいました(笑)途中、城之内出てくるし、表現の仕方がユニークで楽しかったです!「アプリを使えば可愛いは作れる!ということを男性が全力で解説してくれてる」ということがとても面白ポイントで、体を張った記事も最高ですね!!

男性がアプリでここまで可愛くなれるということは、女性はアプリでイケメンにもなれるということですかね。悪用はせず、ジョークとして楽しみたいアプリでした☆

海外気分

\ティーさん(@papertrip307))/

この記事を読めば、コロナ後の旅行休みを取るため今から作戦が立てられます…⁉︎

仕事あるけど旅行に行きたい!バックパッカーOLの連休の取り方

感想

コロナが落ち着いたら私も旅行したい~!!

旅行でなくとも日本では「有給・連休」がとりにくい風潮にありますよね。働くことを美徳とするところがまだまだ日本は薄れません。いざ、有給を消化しようと思っても他の同僚に気を使っちゃったり。そんな方向けのとある作戦が書いてありました^^急に「連休をとりたいです!」と言っちゃう前に、事前にじわじわと作戦を遂行していくのです。計算して世の中をうまく生きる為の技を教えていただけました☆

他、体験談の「海外のタクシーはぼったくり多し!」も面白かったです♪

うどん店長のブログ

\うどん店長(@udon_tentyo)/

食べ歩きの話題が中心となるブログ!東海地方で(特に岐阜)の方には見ていただきたい!

【中津川】中津川の混ぜそばや「麺場 花道」

感想

お腹がすきました!(この感想を書いている時、朝食前でした><)

岐阜県の中津川市にある混ぜそばやさんの記事なのですが、実際にうどん店長さんが行った際の写真がたくさんあり、店内の雰囲気やメニューを見ることが出来ました☆

普通のラーメンや空揚げ、チャーハンもありましたが、様々な種類の混ぜそばがあり、今回うどん店長さんが召し上がっていた「まぜそば」の角切りのチャーシューがすっっっごくおいしそうでした!!!!!!空腹時にこの記事はアカンです(笑)その他にもたくさんの食レポ記事とお食事処の紹介記事が満載で楽しいです♪

クマサンの穴ぐら

\クマサン(@kumasann33)/

日々のストレス解消になるような面白い漫画をこの記事で紹介してます!

【この面白さを知らないのはありえない!】2021年読んでおきたいオススメ漫画厳選8選

※こちらの記事は、クマサンのご意向で既に削除となっています!漫画のご紹介記事でした☆

感想

こちらの記事で知っている漫画のタイトルが2つありました☆

それ以外は初めて知ったものなのですが、外出自粛期間にぜひとも読んでみたい作品が並んでました!

中でも「マイホームヒーロー」という作品が気になりました。レビューなどを見ると現実にいそうな主人公と漫画の中での物語の表現力がすごそうで…(語彙力)。やや曇り空な雰囲気のお話やミステリーホラーも好きなので気になる作品でした!

※クマサンのブログへ入り口はそのまま繋げさせていただいてます。

その他の記事(美容・新たな知識)

ペンギン看護師の美容ブログ

\ペンギン看護師さん(@penginnurse)/

この記事を見るとアラサーでも垢抜けられるコツ「ダイエット以外!」でわかります!

垢抜けのポイント アラサーでも垢抜けられる!ダイエット以外。

感想

ダイエットをお勧めするものではなく、ダイエット以外で簡単にできる垢抜け方法で良いですね!

実はパーソナルカラー診断は私もやってみたいと思っていたんです。リップやファンデ、服のカラーなど女性は悩むこと沢山あると思います。根本的に自分自身に合うカラーが分かっていれば失敗もしませんし、コスメ選びも楽になるかもしれませんね^^

また、まつ毛パーマもよさそう。まつエクはやったことがありますが、まつエクもメンテナンスなどが大変でお金もかかります。ハイライトの入れ方もイラスト付きで分かりやすかったです☆

カメラの大学

\ゆーたそさん(@3rdpanday)/

ゆーたそさんはカメラ初心者に向けてのカメラの楽しさやノウハウを発信するブログを運営されています。 この記事を読めば、カメラの魅力やメリットについて知ることができます☆

【何を撮る?】カメラという趣味の魅力やメリット|出会いもあります

感想

実は、私もカメラ(Canon 6D MarkⅡ)を趣味としておりまして、この度の記事内容も楽しく読ませていただきました!共感できることもあり、初心者に優しく語り掛けるような文面で素敵だな、と感じました。途中出てくる「先生」がちょっとツボでした(笑)

カメラは趣味として一生ものだと思います。スマホのカメラ機能が優秀すぎて一眼レフカメラが隠れちゃいそうですがそんなことはない!記事にもあるようにカメラで撮ることに「正解がない」のでとことん自分の感性をカメラを通して自由に表現できます。

なお、ゆーたそさんのブログは「一般のカメラの解説資料は堅苦しくてよくわからない!」という人に優しいが多くあります。カメラもってるけど使いこなせない方は見るべし!

リッチーの投資と日常

\リッチーさん(@richy_invest)/

コロナワクチンの副反応がどれほどのものなのか、実体験を元に書いてらっしゃいます! 事前の対策法なども書いてあります。

COVID-19ワクチンモデルナ筋注 接種後の副反応が意外とツライ

感想

私含め、コロナワクチンをこれから打つ予定の方にとても助かる情報だなと思いました。

私の元職場ですとワクチン接種をした次の日を休みにしておいたほうが良いと言われてますが、3日目も地味に症状が続くこともあるのですね。ワクチン接種は特に2回目の際の副作用に注意。また接種後は安静にしていた方がよく、事前に準備しておいた方が良いものもあると。なかなか最近もワクチンの予約が取れず、打てていない私ですが、リッチーさんの記事を読み、覚悟事前準備をしておきたいと思います☆

ミキサクの夫婦beブログ

\ミキサクさん(@by_mikisaku)/

この記事を読むと内視鏡検査のメリットがわかります!専門用語0で夫婦の実体験をベースにわかりやすくまとめています!病気への不安や悩みが減るきっかけになればと思っております(o^^o)

内視鏡手術経験者(30歳)が教える、診察から検査までの流れ【胃カメラ】

感想

実は、私は看護師をしていた際、途中に3年間内視鏡検査の看護師もをしていました。

なので、この記事を読むと実際に検査に来られる患者様の心境が分かり、「検査前はやっぱりドキドキ」するよなぁ~と以前の患者さんたちを思い出してました。とても興味深い記事です。私もいつも患者さんの傍で背中をさすりながら、内視鏡の介助をしていたので、とってもとっても辛さや恐さが分かります。事前の準備、検査後の過ごし方など、詳しく書かれていてすごいです!

こうして生の心境を知ることが出来、以前の内視鏡の病院が懐かしくなりました。

30歳を超えた私もそろそろ胃カメラもした方がいいかな、とソワソワします(笑)

のり助の趣味ブログ

\のり助さん(@norisuke_blog77)/

ふるさと納税聞いたことあるけどよくわからない人に読んでほしい!

読むとふるさと納税の仕組みやり方がわかると思います!

やらないと絶対損する!ふるさと納税の仕組みを初心者にもわかりやすく解説

感想

私も「 ふるさと納税 」に興味があり、楽天のサイトにて寄付金額の上限をシミュレーションしたことがあります。しかしながら、まだ実際にやったことはなく、このような実際に体験された方の情報を待っていましたー!「納税」という文字からなんとなく難しいイメージを持ってしまうのですが、この記事では分かりやすく解説されておりました。とてもありがたいです。

寄付をすると寄付金額から2000円引いた額分が翌年の住民税から控除されるところはとてもありがたく、返礼品から好きな物や興味がある物があるならなおさらやってみる価値ありますね☆

終わりに

私は7月からブログを開始し、

まだまだ未熟なブロガーでございますが、

繋がってくださりありがとうございます。

また、ブログだけではなく、

私と同じHSPさんネズミが大好きな方々も繋がってくださりありがとうございます。

おかげで私のTwitterはとても優しくて平和です

これからもTwitterの方々、ブロガーさんと支えあって生きていけたらなと思ってます☆

生きてると楽しいことばかりでなく、辛いことも悲しいことも沢山ありますが、頑張って生きていきましょう!

にほんブログ村をやっている方!フォローさせていただきました☆

よろしければ私のこともフォローして頂けたら嬉しいです!

ぱられるーと・るとブログ - にほんブログ村

みんなでブログライフを盛り上げていきましょう☆

こちらで企画後の感想も書いてます☆

【感謝】38人の素敵ブロガーさんの記事を読んで。【まとめ】今回私のブログの企画「38人のブロガーさんの記事をご紹介」を行った感想を書いてみました。...
PVアクセスランキング にほんブログ村



ABOUT ME
ゆかこ
ゆかこ
HSP気質なフリーイラストレーター兼看護師。ファンシーラットが大好きです。

\ポチっとして頂けると励みになります/

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA