お買い物

DAISOの素焼きポットでお塩も砂糖もサラサラ!【1個300円】

先日DAISOでとっても可愛い「素焼きのポット」を購入いたしました。

それがコチラ!

\ジャン♪/

お塩(左)とお砂糖(右)の素焼きのポットです!

白色に可愛らしい蓋とスプーン(7ml)が付属でついています。

DAISO素焼きポットの特徴

■お値段…1つ「300円」

□容量…400ml

■サイズ…8.1㎝×10.3㎝

□店頭で並んでいる時の見た目…しっかりと箱に入っている




DAISOなのにこのクオリティ!

見た目がとっても可愛らしく、シンプルインテリアとしてもよいアクセントになりそうなこの素焼きポット。

ですが、それだけではないのです!

お塩の場合

お塩湿気があると固まりやすく、最初はサラサラでもカッチカチになってしまいます。

お塩は湿度の変化にとても弱いです。

お塩には目には見えない水分が付着しており、湿度の変化によってその水分で溶けたり固まったり「再結晶」を繰り返します。

湿度の高い空気に触れてしまいますと空気中の水分を吸い、更に塩の表面が湿気で溶け、大きく固まってカチカチになってしまいます。

お塩は湿度の変化が少ない環境で保管する必要があります。

今回購入してみたDAISOのお塩の素焼きポットは、内側がザラッとしており、気孔が多い作りになっています。

そのため、お塩から余分な水分を吸収し、お塩の再結晶化を防ぎます。

お塩にとって最適な環境にしてくれるので、湿気の変化が激しい台所に置いていても問題ありません。

お砂糖の場合

お砂糖は、お塩とは反対に湿気があることでサラサラを保ち、乾燥してしまいますとカチカチに固まってしまいます。

お砂糖(上白糖)には、もともと砂糖同士がくっついて固まらないよう転化糖(糖液)」というものがコーティングされています。

しかし、乾燥によって転化糖の水分が減ってしまいますと転化糖の中の糖が結晶化し、その結晶同士がくっついて、お砂糖がカチカチに固まってしまいます。

DAISOのこの素焼きポットは、写真でも分かるように内側がツルンとしており、しっかりと釉薬(ガラス層)が塗ってあります。

そのため、適度に湿気を保つことが出来、お砂糖はいつもサラリとしていて使いやすいです。

コスパ最強!是非買ってみて!

私は、今まで調味料入れに拘りがなく、プラスチック製でとくにデザインも面白みのないものを購入しておりました。

しかし、今回購入した素焼きのポットはとても可愛くて気に入っています。

何となく食器や小物を心機一転したく、何か良い物は無いかと探していたところに見つけることが出来たので良いタイミングでした☆

1つ300円なのに構造がしっかりいるので、是非店頭で見つけたら手に取ってみてください!

※店舗にとってはお取り扱いが無い場合もあります。

陶器の蓋とスプーン付きなのでとっても可愛くて、

いつもの台所がちょっぴりおしゃれになりました^^

ポット下の敷物は、母が作ってくれたパッチワークの敷物です♪

【ネットで買える】個人的に良いなと思う調味料入れ3選

ここで、ネットで見つけた可愛らしい調味料入れをご紹介します。

■うさぎのシュガーポット

このうさぎさんの形のシュガーポットは、色違いでブラックもあります。

また、尻尾がスプーンになっているのでとても可愛らしいデザインになっています。

お友達へのプレゼントにもよさそうです☆

お塩のポットもセットであればバッチリなのですが、探すことが出来ませんでした><

■塩壺(へちもん)

こちらは、私の母が実家で使用している塩壺です。

見た目は地味に感じますが、1年経った現在も変わらずお塩をサラサラに保ってくれるので、間違いのないものです。

■益子焼 魔法の塩壺

こちらも味のある塩ポットですが、お砂糖を入れて使用することも可能です。

1こ1こ手作りで作られており、職人さんの温もりが感じられる壺です。

色も温かみがあるので台所に置いておくだけでほっこりしそうです★

もしもDAISOの素焼きポットでご不満な方は、上記3点も是非、チェックしてみてください!

ABOUT ME
ゆかこ
ゆかこ
HSP気質なフリーイラストレーター兼看護師。ファンシーラットが大好きです。

\ポチっとして頂けると励みになります/

スポンサーリンク