こんにちは、繊細さんのるとです。
初めまして、非繊細さんかと思われる「彼」です。
今日は「繊細さん彼女×非繊細さん彼氏」の付き合い方のご紹介です!
皆さんは、 繊細さんの診断テスト(HPS診断テスト)を行ったことはありますか?
先日、私の彼に繊細さんの診断テスト(HPS診断テスト)を行ってもらいました!
TwitterのTLにて見かけた48問で自分の繊細さん度が分かる簡単なテストです。
(#HPS診断テストと検索すると出てくるかと思います。)
彼の結果: スコア:51 HSP度:弱
私は、彼がこの問題をこたえていく様を
隣で見守っていたのですが、彼はスラスラとほとんど迷いなく選択肢を選んでおり、あっという間に診断テストを終えてしまいました。
私は、この診断テストを行う際、過去の自分の状態と傾向を考えたり、自分の繊細さんエピソードを思い出しながら、選択肢を選んでいた為、 48問答えるのに時間がかかりました。
まず、その時点でも彼と私の繊細度は異なっているな、と。
僕は、たぶん繊細さんではないと思うよ。
彼も自分自身を「非繊細さん」だと話します。
ということで、これから彼は「非繊細さん」であるとここに称します!(笑
そのうえで「私(繊細さん)×彼氏(非繊細さん)」の付き合い方のお話をさせていただけたらと思います。
- 繊細さん×非繊細さんが付き合うとどうなるのか
- パートナーが非繊細さんであるメリット
- 繊細さん×非繊細さんが上手く付き合う方法
- 繊細さんにピッタリなパートナーの特徴
非繊細さんの彼の特徴
まず初めに非繊細さんの彼の特徴をお話します。
- 他人の気分に左右されない
- 急な環境の変化にも対応できる
- 感情が安定している
- 片付けられなくても平気
- グレーな状態でも平気
- ビックリしない
- 一度にいろんなことを頼まれても平気
繊細さんの私・非繊細さんの彼の違い
上記の彼の特徴をもとに「私(繊細さん)×彼氏(非繊細さん)」の違いを具体的に書いていきます。
人の顔色に左右されない
彼の職場には、無駄にお仕事をせかせかと落ち着きなく働く人がいるそうです。
無駄に物音を立てて騒がしく働くため、周囲にはなんだかイライラしているような雰囲気が漂っているとのこと。
決められた休憩時間も何故か早めに切り上げてお仕事をしており、周りにも「お前らももっと働け」的な雰囲気を出してくるとのこと。たまにいますよね、休憩時間も働いてめっちゃ忙しく働くことを美徳とする人。
そんな人と一緒に仕事していたら、
私も忙しく働かなきゃ!と気にしちゃうな。
でも、いくら働いても給料は変わらないんだよ。
給料一緒なのに休憩もちゃんと取らず、損してるなぁ~。
彼はそのまま淡々と自分の仕事をこなし、なんなら希望して残業までしてくるそうです。
また、彼と同期の職員は次々と仕事辞めていき、新しく入ってきた職員も辞めていく様を沢山見てきているとのこと。職員の出入りが激しい職場ってどんなとこなのか、と気になりますが、普段から彼は休むことなくしっかりとお仕事をしに行きます。その時点ですごい!
赤の他人の態度なんかお構いなし、しっかりと割り切ることが出来ているんですね。
急な環境の変化にも対応できる
彼は仕事の都合で様々な県に出張に行きます。
その際にいろんなホテルに泊まるそうですが、ちゃんと寝ることも出来てしっかり働けます。毎週出張があることもあり、月に3~4回、ホテルに泊まることもありました。
毎週そんな日程だったら、私メンタルやられちゃうよ。
場所が変わると寝れないし疲れも取れないよ。
緊張してご飯もあまり喉を通らないかも…。
毎週いろんなところに行けて、仕事終わりには観光もできるし最高!
ホテルは清潔なベット、朝食もついてるしいいこと尽くしだよ。
彼は環境の変化をむしろ楽しめるのですね。
そして彼は自ら積極的に観光しに行くなど行動力がありアクティブです!
感情が安定している
彼のもともとの性格が穏やかで落ち着いているということでもありますが、何か急がなきゃいけない時や緊張するような場面でも慌てることがほとんどありません。
わわわ!生産性を求められるとついつい慌てちゃう!
人前だとドキドキして緊張しちゃう!人の目も気になるよ~
まぁまぁ、なんとかなるよ。
1個1個確実に問題を潰していこうよ。
他人もそこまで自分のこと見てないさ。
彼はよく「何とかなるさー。」と言います。
私はその言葉が前まで嫌いでした。
「何とかなる。」ではなく「何とかしなければいけない。」と考えていたので…。
でも彼の何とかなるさ精神と落ち着き、のほほんとした雰囲気で、ちゃんと何とかしてくれるので安心します。
片付けられなくても平気
彼は普段、片付けが苦手なのか持ってきた荷物が広がりがちです。
そのため「あれ?どこに置いたっけ」となってしまうことも少なくはないです。
私は荷物は1か所にまとめないと気が済まない!
整理整頓をきちっとしないと気持ちが休まらないんだ。
どうしても荷物多くなっちゃうし、広げちゃうんだよねぇ~
彼はカメラマンの仕事もしており、私の家に遊びに来る際の荷物は大体多いです。
職業柄仕方のないことではありますが、もし一緒に同棲したら、「片付いていないと気になってしまう私」と「荷物を広げちゃう彼」で反発しあってしまうかもしれません。なので、お互いに気にしつつも部屋数が多い家に住むようにしよう、と相談しています。(1つの部屋が彼の荷物置きにしよう作戦です☆)
お互いを認め、対策を立てていくようにしています。
グレーな状態でも平気
私は物事をなんでも白黒はっきりつけなければ前に進めなかったり、中途半端なままで放置しておくことが苦手です。お仕事でも普段の生活でもそうです。
ん~ この案件は今片づけた方がスッキリするし、明日に持ち越したくないなぁ
これは、明日でないとスムーズに片づけられないかな。
やる気も出ないし、明日でいいや!
お仕事では、時に後回しにした方がより簡単に終わることもあります。
しかし、私は簡単なタスクや明日やっても全く問題ないものも全部、目の前に来たらやりきらないと気が済まなくなってしまいます。(結果的に生産性が落ちることも)また、何か会話をしていて、とても微妙なあいまいな返事をされてしまうとその後相手のことが頭から離れなくなってしまい、いつまでもモヤモヤしてしまいます。
ですが、非繊細さんの彼は、今解決しなくてもよいものはどんどん後回しにし、タスクをためておくことも平気です。「結果的に全部片づけられれば!OK」という切り替えができる人なのです。
ビックリしない
私は、サイレンの音・子どもの泣き声・犬の鳴き声・車が音を立ててそばを通り過ぎていく音・目覚まし時計の音などに直ぐにびっくりしてしまいます。肩がビクっとなってしまうのです。
わっ!!びっくりしたー!(ビックリしちゃって恥ずかしい。皆平気で歩いてるのに…)
おー なんかやってんな
私は肩まで上がるほどびっくりしててもいっしょに歩いてる彼は、平気です。特にそこまでリアクションもなく、もし歩いているならばそのままテクテク歩いていきます。
一方、私はというと自分がビックリしてしまったことの恥ずかしさと一体どこでそんな大きな音が発生してしまったのか、原因を探りたくてキョロキョロしてしまうこともあります。周りに気を張り巡らせてる感覚の数が非繊細さんの彼よりも圧倒的に多いのだと思います。
非繊細さんの彼は、周りの音に気が付けますがそこまで驚くこともないので、自分の目的や行動が乱れることもなく淡々としています。鈍感なのではなく、変に周りに影響されない感覚を持っているのです。
一度にいろんなことを頼まれても平気
時々、何か旅行・お出かけする際の行動計画や準備、また、お仕事での簡単なタスク。日常生活での家事炊事など時に一気にやらなければならないことがあります。もともと繊細さんは、簡単なタスクも多くなると混乱してしまったり、パニックになってしまいますが、それが人から頼まれたものですと尚、パニックになることはありませんか?
人から頼まれると自分のことより先に片づけなきゃ!って慌てちゃう~
あの上司からはコレ、同僚からはこれ頼まれてるから…
あー、自分の仕事終わらない~
この案件は、僕の仕事より後で大丈夫そう。
少し待っててもらおう。一個一個潰していくぞ。
私の場合、人から何か頼まれた時点で「相手の為に早くしてあげたい!早く片づけてあげられたらきっと相手も楽になれるよね!」と勝手に相手に合わせたり、自分を犠牲にしてしまう癖があります。勿論、急ぐべきものであれば、早めに頼まれごとを片づけれるに越したことはありませんが、急ぎでもないものを相手の為に良かれと思って急いでしまうところがあります。
「頼まれたら断れない」「頼まれたものの責任感」「タスクを溜めたくない」「期待されている(と勝手に思い込んでいる)」「相手を楽にさせたい、喜ばせたい(と勝手に思っている)」といった思いや考えが渦巻いています。
一方、非繊細さんの彼は、あくまで頼まれているだけのことなので、自分の仕事の片手間に少しずつ頼まれごとを消化していきます。決して自分に重く負荷がかからないように、無理のない程度にこなしていける人なのです。
以上が、私たち「私(繊細さん)×彼氏(非繊細さん)」の違いです。
ここまででも分かるように、私の彼(非繊細さん)はいつもちゃんと「自分軸」で動けていて、私(繊細さん)は「他人軸」で動いてしまうということですね。
自分軸を貫き通せる彼、いつも前向きな彼がとても羨ましく感じます。
非繊細さんな彼で良かったこと!
彼は基本的に「自分軸」で動ける非繊細さんですが、ここで「非繊細さん彼氏」で良かった!助かった!というエピソードをお話いたします。
手伝ってほしいことは「これ手伝って」と言える
繊細さんの私は、誰かに手伝ってもらうことや頼るのが苦手ですが、彼は何か自分が困っていると「これ、手伝ってくれる?」と自分から私に声をかけてくれるのでとても楽です。
その為、私もだんだんと彼に「これ、手伝って」と言えるようになってきました。お互いが同じようにお手伝いをし合える仲ですと、いざ、二人で共同作業をしなければいけない際も気持ちよくできそうです。
彼が「これ手伝って」と遠慮なく言える人で良かったです。
旅行などの計画をリードしてくれる
二人でどこか楽しいところへ出かけよう!
そうなった際には、事前に計画と準備をしなければなりません。ですが、他人が絡む旅行となるととっても慎重でなかなか計画が立てづらい繊細さんの私。
しかし、彼はどんどん案を出してくれて、行先も候補を調べて提案してくれます。私が調べたものもちゃんとシェアして、自分の意見を言ってくれます。
もしも、私が考えすぎて分からなくなってしまった際は「じゃあ、こっちの方がよさそうだから、こっちで話を進めよっか」と話の舵もとってくれるのでいつも助かります。
おかげで私は、もし頭の中で考えすぎてパンクしそうになった際は「分からなくなっちゃった」と言えるようになりました。
決められない私を怒らず、そっと支えてくれるところが、彼の素敵なところです。
レストランでの注文
私は、注文をする際に「呼び鈴」がないお店ですとなかなか「すいませーん!」と声を出せません。
大きな声を出すのが恥ずかしいことと店員さんが忙しそうにしているのを見ると「あ、もう少ししてから注文した方が良いかな」と遠慮してしまいます。(そして、注文が出来ない…笑)
しかし、彼は大きい声も出せるので、レストランに入ってからスムーズに注文まで進めてくれます。
とてもありがたい!(でも、自分情けない)
一人の時間も二人の時間も臨機応変に過ごせる
PMSで辛い時、HSP気質で疲れたときに「一人になりたいなぁ~」と思うことってありますよね。また、逆に「一人が寂しいなぁ~」と思う時もありますよね。
そのような時、繊細さんの私ですと人が急に来ると困るし、急に会いたい、と言われても臨機応変に動けません。
しかし、非繊細さんの彼は「一人になりたい時は言ってね。こっちで作業してるから」「会いたいときはなるべく会いに行くから言ってね」と言って実際にそうしてくれます。
彼はいつもパソコンを持ち歩いているので、部屋でも私が一人になりたいときはパソコンの作業をして時間を潰してくれますし、車を持っている彼は、私が急に「会いたい」といった時に仕事終わりに急遽会いに来てくれることもありました。
ここまでくると「非繊細さん」というよりも彼の思いやりと心の深い優しさなのだと思います。
LINEで誘いを簡単に断れるか
私がとある友人から遊びのお誘い受けており、どうするか悩んでいる時でした。
私はその日、生理が重なっていた為あまり動きたくありませんでした。生理痛を和らげる薬を飲み、長時間動いても大丈夫なようにタンポンをすれば出かけられますが、生理中のお出かけは億劫なのです。
しかし、どう断ったら相手を不愉快な気持ちにせず断れるか考えると全くLINEが打てず、手こずっていました。そんな時に彼は「見えない相手への返信なんだから、おなかが痛いとか簡単に返してもいいんだよ。それで怒るようなら、友達辞めちゃいなよ。まぁ、相手もそんな悪い人じゃないと思うけどさ。」と言ってくれました。
その後、お断りのLINEを返信し、彼も「よく送った!」と言ってくれて完結できました。
彼が、ちゃんと断ることが出来る人で、私にもそのための助言をしてくれる人で助かりました。
繊細さんな彼女に対し非繊細さんの彼が気を付けるべきこと
非繊細さんの彼に取材をしてみました☆
非繊細さんの彼から見た私
私のどんなところが繊細さんだな、と思いますか?
うーん、きっともともとの性格もあるかもしれないけれど…
- 周りの目を気にして、他人の望む姿になろうとしている
- 大きな音に敏感(最近は大きな音にさらに敏感になったかもね)
- 料理の味付けを気にして味が濃いか薄いか聞く
- 相手を思いやって行動する
- いつも計画的
私からするともっと繊細さんな部分をもろに言われるのかな、と思いましたが彼は私の繊細な部分をそこまで気にせずに付き合ってくれているのかもしれません。
繊細さんの私に対して気を付けているところ
繊細さんの私に対し、気を付けていることは何かありますか?
これも悩むけれど…最近だとこんな感じかな
- お出かけの際、疲れてないか聞く
- 自分が話し過ぎないよう、話を聞く側にもなる
- 顔が見えないLINEのやり取りでスタンプを使う
- 物事を一人で抱え込ん出そうな時は声をかける
彼は、デートの際に私の顔がぼーっとしてきたら「疲れてない?休む?」といつも声をかけてくれます。(彼もまた私の顔色をうかがうのですね。)
また、話をよく聞いてくれて共感の姿勢でいてくれます。
LINEのスタンプも程よく送ってくれて、感情が伝わるようにしているとのこと。
家の掃除や洗濯、料理など私がついつい一人で片づけようとする時は「手伝うよ」「何か手伝えることあるかい?」と声をかけてくれます。
非繊細さんである彼も私に対しては、しっかりと関心をもって意識して接してくれるのです。ありがたいです。
繊細さんな彼女が非繊細さんな彼氏に対し気を付けるべきこと
ここまでは、繊細さんな私を何かと気かけ、助けてくれる非繊細さんな彼の行動をご紹介してきましたが、逆に「繊細さんの私が、非繊細さんの彼に対し日々気を付けていること」を話します。
「分からないモード」を使う
(いろんな考えが頭の中をめぐって、混乱してきた!)
彼と一緒にいるときに例えば「今日のランチ、夕飯は何にしようか」「どこに出かけようか」「なんだかよく分からないけれど疲労がたまって頭の中がゴチャゴチャ!」と悩んで考えすぎてしまった際は…
「分からないモードに入ってます!」
と伝えてます。
この言葉を口にすることで、あとは非繊細さんの彼のリードに任せられます。
素直に彼に頼ろうにもどう頼ったらいいか悩みますよね。そういった頼り方が分からない時もこの言葉です。
繊細さんは深く考えて疲れてしまうことがあるため、一言で相手に任せることのできる「合言葉」があると楽かもしれません。(合言葉の意味は、事前に彼に優しく伝えておきましょう。)
強制的に一人になる時間を作る
非繊細さんの彼は人といても疲れを知らないタフな人です。
ですが、繊細さんの私は、どんなに彼のことが大好きだったとしても一緒に居続けると疲れてしまいます。
その際は…
「ちょっと先に行ってて」
「ちょっとSNSいじります」
と伝えてます。
そうすることで、一人になれる時間をこまめに作ります。
トイレでちょっとだけ休む。道を先に行っててもらい、一人で歩いてみる。SNSタイムを設けてもらい、Twitterのチェックやコメントを返す時間にするなど少しでも一人になれるように工夫することで、非繊細さんの彼との一緒の時間も楽しめています。

今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト
繊細さんに合うパートナーの特徴(まとめ)
ここまで「繊細さん(私)×非繊細さん(彼)」のお話をしてきましたが、私たちの付き合い方から「繊細さんに合うパートナーの特徴」を私なりにまとめてみました。
\繊細さんにピッタリなパートナーの特徴/
リードできる
物事を深く考えすぎてしまう繊細さんを「僕(私)が決めてあげるよ!」と引っ張ってくれるような人だと物事もスムーズに解決しやすいです。その際は、繊細さんも「分からないモード」になって頼りましょう!
きちんとした趣味がある
繊細さんが一人になりたいとき趣味に時間を費やしてくれていると助かります。夢中になれる趣味があることで、パートナーに依存し過ぎないところが良いと思います。
話を聞ける
繊細さんは話を聞く側に回りがちですが、非繊細さんでも話を聞いてくれるような人ですと助かります。ゆっくりと話を聞いてくれると繊細さんも嬉しいです。
肝が据わっている
考えすぎたり、疲れちゃったり、あっちもこっちも色々気にしちゃう繊細さんには、忍耐強くどっしりと構えてくれる人がそばにいると安心です。物事を客観視出来て、冷静に判断で来るようなパートナーだと心強いかもしれません。
「繊細さん×非繊細さん」 でも楽しく幸せになっている方も沢山います。この記事が少しでも繊細さんと非繊細さんの役に立つことを願います。ここまで読んで下さりありがとうございました!!

