ファンシーラット

【ご紹介】魅力的な我が家のファンシーラットたち

るとです!

ると

今日は私の愉快な家族をご紹介☆

名前だけでも覚えていただけたら嬉しいです!

今後、我が家のペットの記事もどんどん書いていきますので、ぜひ見ていってください★

3匹の個性豊かなネズミ

私のおうちでは、こちらの3匹の「ファンシーラット」と毎日を過ごしています。

左から「なっちゅ」「おこげ」「モカちん」

(1)なっちゅ

お目目が赤くて、毛はストレートなホワイトカラー、耳が横についているダンボ耳なのが可愛い「なっちゅ」さん。

性格はというと

  • 3匹の中で一番甘えん坊
  • 穏やか
  • 自由・マイペース
  • 優しい
  • 自分の名前を分かっている
  • 他2匹といつも仲良し

3匹の中では1番懐いている子かもしれないです。部屋の中をお散歩させている時も私の膝の上によく乗ってきます。あとは撫でるとお礼に私の手をペロペロと舐めてくれます。(それがラットの愛情表現なのかな、と思っています。)

また、この子は服の中に入ってきたり、私の服をいじります。画像は、私のポケットの中をチェックしてくれているところです。

あとは、なっちゅさんは、他の2匹が喧嘩したりする中でも特にお構いなしで「ほぇ~~」っとしていることが多いです。相手に喧嘩を仕掛けに行くことも少ないです。マイペース穏やかなので「おこげ」さんと「モカちん」の仲介役さんでもあるかもしれないです。

(2)おこげ

ホワホワで柔らかな薄毛、もっちりとしたお肌、つぶらな黒目とピンと立つ耳が素敵な「おこげ」さん。種類は「ダブルレッキス」のブルーとのこと。スキニーラットほどではないのですが、見た目が「ドビー(ハリポタのあの子)」のようだと言われ、人気でもあるそうです。

この子の性格は

  • 時々甘えん坊さん
  • 食欲が1番旺盛
  • 積極的にマウントをとる
  • 1匹の時間も欲しい
  • モカちんとは良きライバル
  • なっちゅと良きお友達

この子の場合は、薄毛にもかかわらず(笑)他の2匹にマウントをとりに行くので、一番ひっかかれて傷が出来ることが多いです。

マウントとは。相手に 馬乗りになり、自分のほうが優位であること周囲に示す行動のこと。「マウンティング」ともいう。

3匹ともオスなので、やっぱり「自分が一番強いんだぞー!」と言いたくなるのかもですね。でも、激しくなりすぎると大きなケガにもつながるので、部屋で3匹をお散歩をする際はよ~く見ています。実際のマウントの様子。↓

モカちんの上に乗っています。

血の気が多く、喧嘩っ早いとこがやや困ったさんなおこげさん。「モカちん」とはよくケンカします。でも基本的にケージの中では他の2匹の毛づくろいをしてあげたり穏やかでいます。また、薄毛なので触れる側に体温が伝わりやすくあったかいので冬は2匹のホッカイロ役をかって出てくれました(笑)根本的には優しい子なのを私は知っています。

(3)モカちん

赤目とダンボ耳は「なっちゅ」さんと同じですが、鼻先とおしりが薄く茶色になっています。写真では伝わりにくいですが、毛がやや巻き毛っぽく、おヒゲも先っちょがカールしているところが愛らしい「モカちん」。ブリーダーさんからの説明はなかったのですが「ヒマラヤン」という種類なのでは、と思っています。

この子の性格は

  • 3匹の中で一番音に敏感
  • 猫じゃらしや動くおもちゃが好き
  • すばしっこい
  • ツンデレ
  • なっちゅさんと仲良し
  • おこげさんとライバル

この子もやや血の気が多く、お散歩時によくマウントしに行きます。自分より体格がよく、体重もある「おこげ」さんにも果敢に挑みに行きます

また、モカちんは3匹の中で唯一猫じゃらしを追いかけてくれる子で、私がケージを拭いているとその手を追いかけてきたりもしますね。物音に敏感でビクつくこともありますが、好奇心はかなり強い子です。

3匹の中では、あまり私に懐いていない感じがするのですが、気持ちが乗っている時には、私が触ってちょっかいを出すとその場でぴょんぴょん♪とはねて追いかけてきてくれます。「もっと遊んでー!」って声が聞こえる気がします。

以上が3匹のご紹介です。

以下は我が家にやってくるときの話です。

3匹のお迎えの話

3匹は、去年の2020年9月7日に誕生し、10月26日にお迎えとなりました。

Twitter上で見つけた素敵なブリーダーさんより、ネット上でのご紹介とお取引にて購入させていただきました。私の時は、生体3匹「2,100円(1匹700円)」+梱包代「500円」+送料1,150円=3,750円でした。(安すぎる…。)たしか「活き餌」の分類でのお届けだったかもです。普通の宅配便で届きましたが、しっかりと寒さ対策もされており、3匹のラットたちは無事に私のもとへ来てくれました。

発送される前の様子です(ブリーダーさんより頂いておりました。)

プラスチックのケースに空気穴を沢山あけてくれていて、

中にペレットと水分補給用のゼリーを入れてくれていました。

到着し、私が用意していたハウスに入れてあげたときの様子です。

(左から、「おこげ」「モカちん」「なっちゅ」)

毛の色も体の大きさも今と全然違いますよね!

やって来た当初は「なっちゅ」さんが他の2匹と比べて二回りくらい身体が大きかったので、きっとこれから2匹を引っ張っていってくれるだろう、と期待してました♪(現在は、一番マイペースで自由なネズミって感じですが、そののほほんとしたキャラクターでおこげさんとモカちんの良き仲間です笑)

ちなみに、お迎えした時が10月だったので、お外も寒くなってきてましたし、「追加でお金払ってもよいですから防寒対策しっかりお願いします!!」とDMを送ったりもしました。ですが私の心配は無用でして、お届けの際にホッカイロが段ボールの底に入っておりましたので、段ボールをあけたときにはホカホカしてました^^(ホッ

ただ、ネットでの購入となりますと今回約2日間、箱の中でずっと真っ暗でしたし、振動を感じたり恐かっただろうな、と思いネズミたちには申し訳なかったです。きっと3匹身を寄せ合って耐えてきてくれたのでしょう。

なお、現在私が住んでいるところでは、一般的なペットショップで「ファンシーラット」を見かけることはほとんどありません。5年前くらいかな?関東にいた際に飼っていた「メル君(初代ファンシーラット)」は、都会から外れた大型のホームセンターで購入しました。稀に見かけるんですよね。

ネットでは簡単に手に入りますが、一般のペットショップでは見かけることが少ないため、飼育していることも珍しいと言われます。ですが、5年前に初めてファンシーラットをお迎えし、その後ちゃくちゃくとその魅力にハマっていき、もう今ではファンシーラットの虜!!下僕です!!(笑)

もっと一般化して、ご飯やおもちゃ、ケージなど色んなアイテムがペットショップに並ぶことを願います

※ファンシーラットがどんな生き物なのか、その魅力や詳細は後日、記事としてアップします。

ただし、ネズミといえど大切な命飼育をする際は、命の大切さを重んじ、愛情をたっぷりと込めてあげられることが重要だと思います。

以上!「【ご紹介】魅力的な我が家のファンシーラットたち」でした☆

ると

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

ファンシーラット専用!おすすめのご飯☆Supreme Petfoods Science Selective Rat Food日本でファンシーラット専用のフードはなかなか見つけられず、購入できる場所も限られてますよね。そんな中、Amazonに売っているファンシーラット専用のフード「Supreme Petfoods Science Selective Rat Food (1.5 Kg)」を見つけ、与えてみたところ食いつき良好☆成分もラット専用の為、かなりおすすめです!...

ネズミ完全飼育 マウス、ラット、スナネズミ:最新の飼育管理と病気・生態・接し方がよくわかる (PERFECT PET OWNER’S GUIDES)

\オススメペレット/

ABOUT ME
ゆかこ
ゆかこ
HSP気質なフリーイラストレーター兼看護師。ファンシーラットが大好きです。

\ポチっとして頂けると励みになります/

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA