
突然ですがあなたは、
イヌ派ですか?
ネコ派ですか?
それとも・・・
ネズミ派
ですか?
…………良いのです。
無理しないでください。
あ、
分かっていますよ。
犬猫派でもない方々は
結局、ブタ派なんですよね?

あ、違いますか。
では、メンダコ派でしょうか。
大丈夫です。
言わなくても分かりますよ…。
ネズミの尻尾が無理なんですよね?
しかし、あなたはまだ
ネズミ(ドブネズミ)の魅力に気付けていないだけなんです!
そこで!
この私(ワタクシ)、
午年でおうし座だけど
守護動物はネズミ
の私が
嵐のごとくネズミワールドへといざなって差し上げます!!!!
「イヌでもネコでもブタ、メンダコでは無い!ネズミ(ネ申)だぁぁああああああ」
…もう後には引けませんからね。
ネズミ側のヒト代表として告ぐ
あなたは今からネズミ沼に落ちる!
ということで、
可愛いネズミちゃん達のグッズを集めてみました!
今回はパート1【初級編】です☆
我が家の可愛いネズミ達もよろしくね!

広告リンク
ネズミグッズ【初級編】
今回は肩慣らしにネズミのグッズの中でもリーズナブル且つお手に取りやすいグッズをご紹介いたします☆
マシュマロネズミファミリー【エポック社】
エントリー№1
エポック社のマシュマロネズミファミリーです!
ママ・パパ・お姉さん・お兄さんの4人家族で
見ての通り真っ白なネズミさんです。
(白いネズミのスピリチュアルな意味は「希望」です。)
お洋服も清楚でお上品な為、田舎というよりはどこか綺麗な街中に住んでいらっしゃるかと推測できます。
お耳がピンクのハートになっているところが本当に可愛らしいです。
「ネズミなのに家族少なくない?」
そう思った方、
安心してください。
います!
出ておいで!!!!
マシュマロネズミの赤ちゃん【エポック社】
エントリー№2
同じくエポック社のマシュマロネズミファミリーの坊や!
マシュマロネズミの赤ちゃんです!
ちゃんと自立できるまでに成長した坊や。
オレンジのつなぎの服とレースの襟が可愛いですね。
ちなみにこの子は、シルバニアファミリーの「赤ちゃんコレクション 赤ちゃん探検シリーズ」というシリーズ物の1つにも登場しており、手に(これから焚火で焼くであろう)マシュマロを持っているバージョンもあります。(8種類+シークレットのラインナップがあります。)
え、まだネズミの家族が足らないですか?
はい、確かにネズミは「再生の象徴」「金運アップ・商売繁盛」「子孫繁栄」 といった3つの意味があり、子孫繁栄の意味では大家族であっても良いですね。
いいでしょう。
一切出し惜しみする気はありません。
出ておいで!
マシュマロネズミのみつごちゃん【エポック社】
エントリー№3
ゆりかごに入った3匹のマシュマロネズミの可愛い3つ子ちゃんです。
おくるみ・・・のような1枚の布だけを身にまとい、いつもお兄さんとお姉さんに子守をしてもらっています。
まだまだ自立するには不安定な小さなあんよをしているので、おねんねさせてあげてください。
先に紹介した自立できる赤ちゃん(坊や)より小さいです。
もっとあたたかな服を着せてあげたいな
ネズミ ホウキ【studio CLIP】
エントリー№4
続きまして私が大好きな「studio CLIP」の雑貨商品より「ネズミホウキ」です。
ぶら下げられるようになっており、オーナメントとして活用が出来ます。
ハロウィン仕様となっており、ネズミ好きなお宅のハロウィンを更に盛り上げてくれます。
このネズミホウキ、1匹だけではなく2匹ホウキに乗っているので間違えないでくださいね。
後ろの眼鏡のネズミがまた可愛いです☆
なお、ハロウィンのリースもstudio CLIPでは販売されており、このリースとネズミホウキを組み合わせても可愛いです!参考までに。↓
ネズミはかぼちゃも好き
ネズミアソート【studio CLIP】
エントリー№5
またしても「studio CLIP」の雑貨商品より「 ネズミアソート」です。
この商品も今年のハロウィングッズとなっています。
「studio CLIP」では、家族みんなで楽しむお家ハロウィンが今年のテーマとなっており、このネズミアソートは「パパ・ママ・ボーイ・ガール」の4種類があります。
一番人気はパンプキンの籠をもった「ガール」です。
玄関やリビングルーム、子供部屋に置くと可愛いです!!
「studio CLIP」には、犬や猫のアイテムもありますが、圧倒的にこのネズミ達のグッズが豊富です。各季節ごとに代わる代わるネッズが登場するので各シーズンごとに必ず私はチェックしています。ネズミ推しに優しいお店として私は気に入っています。
studio CLIP好きは、全員ネズミ仲間とする!
ねずみチラ見 認印
エントリー№6
「ねずみチラ見 認印」です。
推した印鑑にねずみちゃんがひょっこりしています。
公式ではこのねずみの様子を「枠の外からこちらをチラ見するネズミ。人間が寝静まるのを見計らってキッチンをあさります。」とネズミの本質をちゃんと理解した説明となっています。
しかしながら、私であったら寝る前にはネズミの為に清潔なナプキンと健康的かつボリューム満点なお食事をご用意させて頂きます。
この他にも「ハムスター」や「ハリネズミ」などげっしーズがいます。
是非見てみてくださいな♪
そなたがネズミを覗くとき、ネズミもまたそなたを覗いているのだ
厄除けねずみストラップ
エントリー№7
守護動物がネズミではなかった悲しき人々へおススメしたい!
「厄除けねずみストラップ」です!
厄除けの7色のカラーが入っており、おしゃれで可愛い「厄年のお守り」にピッタリです。
また、トンボ玉のネズミは3種類あるので好きなネズミを選べます。
厄よけの宝来鈴(ほうらいすず)が付いていて、揺れると控えめに音を奏でてくれます。
用途はあなた次第!バッグや財布、帯飾り、スマホのストラップ、パートナーとのおソログッズとしてもおすすめです。
ネズミを味方につけろ
ネズミのぬいぐるみ【kosen】
エントリー№8
世界で最もふつくしぃ…(美しい)と言われるケーセンの「ネズミのぬいぐるみ」です。
リアルさを追求し、よりネズミらしい仕上がりでふわふわでコロッとしたぬいぐるみとなっています。
ドイツ・KOSEN(ケーセン社)が作成しているこのぬいぐるみたち。
ブタやトラ、鶏からミーアキャットまで実に様々な動物をそろえています。
なお、ぬいぐるみを製作するにあたり、デザイナーさんたちは本来の動物のリアルさを出したいがために、動物のいる現地に行ってデッサンをしたり、それぞれに似合った生地を特注するなどして作成されているそうです。
また、動物の目にもこだわりが深く、物によっては高級なプラスチックを使用し、そっくりに仕上げているのです。
プレゼントとして渡したり、自分自身のかけがえのないぬいぐるみとしていかがでしょうか。
ハムスターもあるぞ。
猫のおもちゃ 手編みぬいぐるみ
エントリー№9
猫ちゃんのおもちゃで手編みのぬいぐるみ「パパママねずみ」です。
天然素材で作っており、毛糸に染料が含まれていないため、安心安全です。
ネズミは所詮、猫のおもちゃ…
いいえ!ネズミちゃんたちがいるからこそ猫ちゃんたちの退屈を楽しい時間に変えてくれるのです!
様々なネズミなおもちゃが販売されていますが、このパパママねずみは遊びたい盛りの猫ちゃんに寄り添い、いつでも「遊びたい」「甘えたい」「安心したい」の心を支えてくれます。
ネコはいつの間にかネズミの手のひらの上で転がされているのだよ。
※パパねずみ・ママねずみの2種類から選べます。
人形の家にすんでいたネズミ一家のおはなし
エントリー№10
今回はこの絵本でしめさせて頂きます。
絵本「人形の家にすんでいたネズミ一家のおはなし」です。
クマのパディントンの著者である「マイケル・ボンド」が書くとあるネズミ達のお話です。
繊細なイラストが可愛く、隅々まで眺めることが出来、退屈しない一冊です。
人形の家に住み着くネズミの話はよくありますが、このお話では、人形の屋敷にある時大変なことが起き、一時的にネズミの住処がなくなりかけます。その時このネズミ一家はどうしたのでしょうか!?
まぁ、私でしたら、
ネズミ一家の為に、シルバニアファミリー赤い屋根の大きなおうちと風車のおうち、森のスーパーマーケットにご飯を詰め込みプレゼントしますけれどもね!
ネズミに優しい世の中になれ。
ネズミグッズまとめ
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ネズミグッズ、いかがでしたでしょうか。
ネズミは害獣だ汚いだなど忌み嫌われがちですが、このようにネズミを愛してやまない方向けのグッズが沢山ありますよね。
でも、今回のは私がご紹介できるグッズのまだまだごく一部なのです。
ネズミは可愛い。
ドブネズミという言葉ですら愛おしい。
そう思ってもらえるようにネズミの魅力を伝える布教活動は続けてまいります。
この記事をきっかけに、少しでも多くの方がネズミに興味を持ち、ネズミってこんなに素敵な生き物なんだ!!と気が付いてくれたら嬉しいです☆
既にネズミが大好きな人も「あ!こんなに可愛いグッズがあったんだ!」と新たな発見をしてもらえたら嬉しいです♪
ネズミこそ俺のジャステイス!
また会いましょう!

ネズミ完全飼育 マウス、ラット、スナネズミ: 最新の飼育管理と病気・生態・接し方がよくわかる (PERFECT PET OWNER’S GUIDES)
