こんにちは
ファンシーラットを飼育されている皆さんは
主食となるペレットの他にどのような副食を与えていますか?
ファンシーラットが食べれる専用のペレット・副食となるエサ・おやつを店頭で見かけたことはほとんどなく、一体何を与えたらラット達が満足するか分からない!なんて方もいるのではないでしょうか。
専用のペレットは、ネットで購入することは可能です。
\★ペレットをご希望の方はコチラ/

しかし、
ペレットだけではラット達の健康が不安。
また、毎日同じものばかり与えるのも何だか味気なくてかわいそう!
ラットがペレットに飽きてきてる!
そう思っている方のために、今回は我が家のファンシーラット達に与えている「副食」となるものについて簡単にご紹介いたします。

スポンサーリンク
副食リスト
我が家では以下の食べ物を主食と一緒に与えます。
- コーン
- ブロッコリー
- にんじん
- 豆苗
- 小松菜
- お麩
- ふかしたサツマイモ
- オクラ
- ゆで卵
- ササミ
- オートミール
※随時追加していきます。
それぞれに、ラットの体に嬉しい栄養もあり、その他与えるうえで注意点もあるため、その点も一緒に説明させていただきますね。
コーン
コーンは乾燥したものではなく、缶詰や冷凍食品のコーンを与えます。
乾燥トウモロコシがダメな理由はとうもろこしに生える「カビ毒」が理由として挙げられます。
目に見えないカビ毒は、ラットの病気に多い肝臓がんや腫瘍ができる原因になるため避けるべき食べ物です。
ハムスターの餌などによく乾燥トウモロコシがありますが、私は与えないようにしています。
乾燥トウモロコシは市販のハムスターフードに良く入っていから注意。
ブロッコリー
タンパク質とビタミンDが取れるブロッコリーはラット達も大好きな野菜の1つです。
ビタミンDを摂ることで人間の同じく骨の強化にもつながるため、ラット達にも積極的に摂取してもらいたいですね。
また、ブロッコリーは様々な野菜の中でもタンパク質を多く含んでいます。
タンパク質はアミノ酸で構成されており、ブロッコリーは「ロイシン」「リジン」というアミノ酸がとりわけ多く含まれています。それらは肝機能を良くする働きがあるため、 ラットの病気に多い肝臓がんの予防にも繋がると考えられます。
ちなみに、私の家では冷凍のブロッコリーを買っており、レンジでチンした後に熱を冷ましてから与えています。ゆでると栄養素が流れ出てしまうのでレンジでチンすることをお勧めします。
ラットも人間と同じでアミノ酸が欲しい!
にんじん
我が家ではミックスベジタブルに入っているにんじんを与えています。
レンジでチンするか、または熱湯をかけて温めて解凍させています。生のにんじんよりも加熱した方が甘みが増すのでラット達は喜びます。
にんじんにはビタミンAと β-カロテンが豊富なのでラット達の粘膜や皮膚の健康維持、視覚タンパクの構成成分を作る働き、免疫機能を向上させてくれます。
しかしながら、我が家のラット達からするとにんじんはそこまで好物ではなく「あったら食べるかな」くらいの好みのようです。
にんじんよりもブロッコリーやコーンが好きだな
豆苗(とうみょう)
スーパーで100円ほどで買えちゃってコスパもよい「豆苗」は、1度切って食べても水に付けて日当たりの良いところに置いて育てればグングン伸びてくれます。(私は毎日水替えをします。)うまく育てれば、2回は食べれるのでいつも助かってます。
豆苗は、低カロリー、β-カロテン、ビタミンが取れるのでラット達にも是非与えたい栄養です。
豆苗は我が家のラット達に人気ですよー。

※与えるときは切ってあげましょう
主に葉っぱの部分を好んで食べます。
しかし、豆苗を与えるうえで1点注意が必要です。豆苗には不溶性食物繊維が多く含まれている為、あまり与えすぎると消化不良を起こす可能性があります。なので与えすぎないように注意してください。
我が家では、伸びた豆苗を1回に10本くらい与えます。
最初のうちは様子を見ながら与えると良いかもしれません。
豆苗の葉っぱは味が濃くて美味しい
小松菜
小松菜は、ビタミン・ミネラル・カルシウムを豊富に含んだ食べ物です。
また、鉄分も含まれるので是非たべさせてあげたいお野菜の一つです。
我が家のラット達も葉っぱの部分を喜んで食べてくれます。
葉の部分は生でも食べさせられますが、一度に大量に与えず、少しずつ食べさせてください。ゆでてあげるとなおよいです。(ゆでるのが面倒な際は電子レンジで加熱。その方が栄養素をにがさずに済みます。)
小松菜はラット達にも人気
サツマイモ
サツマイモは生ではなく、ふかしたものを小さく角切りにして手でもって食べれるくらいにしてあげると良いです。生のサツマイモは与えてはなりません。理由としては、生のサツマイモを与えてしまうとラットの胃の中でシアン化物を形成しシアン中毒となる可能性があるからです。
シアン中毒になりますと体の様々な機能に悪影響がでて、呼吸困難となり死に至る可能性があります。
芋はふかす方が甘みもますから必ず加熱を!
オクラ
オクラは生ではなく、ゆでて輪切りにしたものを与えてください。
ねばねばで嫌がる子もいるかもしれませんが我が家の3匹は喜んで食べてくれました。
オクラにはビタミン・ミネラル・カルシウム、食物繊維が含まれており、栄養価も高いです。1回に2枚くらいずつおやつ感覚で少量与えました。
オクラは電子レンジでチンして加熱もOK
お麩(おふ)
スーパーでも簡単に手に入る「お麩」は、ラット達も大好きです。
油などが含まれてる「油麩」ではなく、「豆麩」を与えています。(カラフルで可愛いものは着色料が入っているので、入っていないものを選びましょう。)
お麩は低糖質、低脂質、高たんぱくな為、ラット達の副食に1日に1匹に2~3個あげています。
サクサクしてて手にもって食べれるからよいね!
ゆで卵
ゆで卵はいきなり沢山上げずに細かくちぎったものを小皿にのせて与えています。
味付けなどはせず、素材のおいしさを味わってもらっています。それでもラット達は喜んで食べてくれます。

お皿の左上にあるのがゆで卵の白身と黄身です。
ちなみにこの時のお皿は、1回のご飯タイムにつき3匹分の副食として与えました。この他にペレットやオートミール、お麩を与えています。
生ものなので食べ残しが無いよう観察も怠らずに!
ササミ
雑食のラット達にはお肉もたまには与えたいですよね。
我が家では、ストレス発散の為にも時々ゆでたササミを少量手に持てるくらいの大きさで与えます。
脂質も少ないため、ラットのご飯としても最適なのです。
動物性たんぱく質もたまには摂りたい
オートミール
オートミールは、甘みの無いものを与えています。
えん麦(100%)のものをふやかさずに与えています。良質な自然のタンパク質とビタミン、カルシウムや鉄、ミネラルも摂れるのでいつものペレットと一緒に混ぜて与えています。
とてもバランスが良くて栄養に関しましても申し分ない食べ物ですが、オートミールだけを与えて育てるのは辞めましょう。
また、与える際はふやかすことを推奨します。
オートミールは硬いままですとラットの中には消化に時間がかかり、胃に負担がかかってしまう子もいます。我が家のラットに、最初は乾燥したままのものを与えていましたが、胃が荒れてしまい、フンに血が混ざり「黒くなったフン」をすることがありました。
与える際は、ラットの意の負担も考え、ふやかすのが良いと思います。
必ずペレットをメインにしてください。
あくまで副食ね
まとめ
準備するのがめんどくさい!なんて思って適当にハムスター用のエサやおやつ類を与えている方もいらっしゃるかもしれませんが、ハムスター用の市販のエサ類には、ラットの体にはよくないものが含まれているものもあります。また、物によっては資質が高すぎたりもしますので注意が必要です。
今回副食となる食べ物をご紹介しましたが、あくまで「副食」に当たるものですので常に「ペレット」は切らさないように心掛けてください。
寿命の短いラット達ですが、一緒に過ごす間は楽しくそして美味しいご飯を食べて、食事の時間も楽しんでほしいですよね!
僕らは食事の時間も大好き!
■Supreme Petfoods Science Selective Rat Food (1.5 Kg)
■[三晃商会] 2個セット!ラット用メインフードファンシーラットフード400g×2個セット
■マウス・ラット・ハムスター用NMF(長期飼育・繁殖用)1kg
参考までに。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
